本記事では、「メガンテ」、つまり就職活動のグループディスカッションにおいて場を崩し、参加者全員を落選させる様な発言をする人物の効果的な対処法を紹介していきます。
メガンテとは、、、
メガンテとは、ドラゴンクエストシリーズに登場する呪文であり、自らの命と引き換えに大爆発を起こし敵を砕けさせるという自爆呪文です。初登場時のメガンテはボスを除く全ての敵を確実に倒すという最終兵器と呼ぶにふさわしい魔法であったそうです。
これを就職活動のGDに置き換えると、GD中に自分の意見と異なる意見に対して攻撃してくる人や、ディスカッションを乱すような人になります。他の表現といたしましては、クラッシャーと表現することもよく耳にします。
・・・困りますね。メガンテのせいで選考に落ちたくないですね。
メガンテの対処法
メガンテへの対処法として最も大切なことは、「メガンテと同じレベルで争わない」ということです。メガンテの攻撃に対して、冷静に落ち着いて対応しましょう。決して口調を強くすることや、攻撃するようなことを言ってはなりません。
メガンテを思春期の中学生だと思い、自分が大人になったつもりで諭すように対応しましょう。
そうは言えども、就活市場には様々なメガンテが存在します。以下では、3つの代表的なタイプ別メガンテに対する効果的な対処法を紹介していきます。
1:自分絶対型メガンテ
【特徴】自分自身の意見が絶対であり、自分の意見が通らないと機嫌が悪くなるメガンテ
【厄介度】★★★
このタイプのメガンテは、自分自身の意見が絶対であり、自分自身に自信がある性格であることが多いです。自信があるゆえに自分の意見に論理の飛躍や重複があることに気づかず、意見に,論理性に欠ける部分が見られます。与えられた資料や情報の一部から主観を頼りに意見を構築している可能性が高いです。
【攻略法】
まず相手の意見を認めてあげましょう。そのあとにメガンテの意見のベースとなることについて質問しましょう。基本的には、メガンテの意見を基礎にその意見を発展していけるような展開が望ましいです。そうすることで、メガンテの客観性のない主張にとられる時間を削減し、限られた時間を有効活用できるはずです。
「メガンテAさんの意見はとても斬新でいいと思いました。ただ、ひとつ質問があります。その意見の根拠は、配られた資料のどこにあるのでしょうか?そこを共有することでボトルネックが明確化し議論がより活発になると考えました。」
「メガンテAさんの根拠はわかりました。しかし、資料にはこのように書かれているので、Aさんの意見の○○の部分は△△のようにしたほうがより良いと考えますが、どうでしょうか?」
このようにメガンテAさんの意見の一部分を根拠を持って発展させていきましょう。
2:全否定型メガンテ
【特徴】自分以外のメンバーの意見を全否定するメガンテ
このタイプのメガンテは、メンバーの意見を全否定することでメンバーに対して「それは違う。(そんな意見では議論にならない。レベルが低いよ、あなた)」と相手に対し自分自身の優位性を示していることが多いです。
【厄介度】★★★★
【攻略法】
この手のメガンテは、否定することが目的になっています。決してグループディスカッションをより良いものにするということに目的にしていません。
ここでの、就活生の心構えは、「批判するなら、代替案を出せ」です。
ある物事に良い・悪いと言うことは誰にでもできます。本当にデキる人というのは、良い・悪いに至った理由や根拠を示し、その理由や根拠をもってより物事を発展させるために提案をします。
「メガンテBさんは、私の意見のどういうところが良くないと考えましたか?もしよろしければ、私の意見をより良くするための提案をうかがってもよろしいですか?」
このように、メガンテに代替案を聞きましょう。そうすることで、もし全否定メガンテであるならば、妥当な意見は返ってこないでしょう。しっかりとした学生なら、根拠をもって納得できるように説明してくれるはずです。
3:KY(空気読めない)型メガンテ
【特徴】論点が分からず的外れな意見を思わぬタイミングでいうメガンテ
このタイプのメガンテは、議論の進捗状況や内容と関係なく的外れな意見を突然いうことが多いです。議論と無関係な意見に対しても冷静に対応することで、このタイプのメガンテによる悪影響を回避することができます。
【厄介度】★★★★★
【攻略法】
前提を全メンバーで確認しましょう。
【5分で理解】GD選考前・中たった3つの対策法で紹介したように、GDの初めにはメンバーで前提確認をします。
KY型メガンテが言う的外れな意見というのは、前提でメンバーと共有し決めたことを覆すような意見が大抵です。
なので、GD前半で共有した前提をメガンテ就活生に再度示し、議論すべき点をはっきりさせましょう。
「メガンテCさんの意見はいいですね。ただ、Cさんの意見は、みんなで共有した○○という前提に反するものであると思います。残り時間を考えてみても今から前提を定義しなおすことは少し無理があります。。。。。。。」
このように論点をはっきりさせ、Cさんの意見は今話すべきテーマではないということを伝えましょう。
メガンテ対策まとめ
これからGDを受けるにつれて、一度はメガンテに遭遇すると思います。筆者自身も就職活動中に2度ほど遭遇した経験があります。そんな時に対処できるように今回のコツを是非マスターしてください。